ここら辺の話を理由を含めて整理している記事が、検索して見つからなさそうだったので、書いてみます。 Blender でモデルをいじっているとします。 アーマチュアを削除します。 崩壊します。 (画像ではわかりづらいですが、巨大化して仰向けに倒れています…
twitter.com reiさんというアルファツイッタラー(フォロワー6万超えなら文句なしにアルファでしょう、多分)がいる。ASD/ADHDや弱者男性論でnoteを書いたり出版をされている方だが、今回は彼の主張内容には触れない。 rei語法とでも言うべき言葉遣いがある…
ファイアーエムブレム風花雪月では、ユニットの性格や人間関係が細かく設定されています。 例えば、料理の好みも設定されています。これは、ある料理を食べさせた時にやる気(パワプロにおけるそれと同じようなものです)が上がるかどうかに関わるもので、攻…
ACM CHI Conference 2021において、以下のような論文が発表されるようです。 国際学会(CHI)の論文にVTuber。これは解説せねばなるまいでしょう。学術論文を読んだことがない一般の方を想定して紹介をするので、やや周辺知識を含む冗長なものになりますが、…
多くの県において、一番有名な都市は県庁所在地であろう。 しかし二番手都市はどこか? 廃藩置県以前は旧国でライバル同士だった、そもそも県庁所在地よりも栄えている等、世の都道府県には魅力的な都市が存在する。今回はそのような二番手都市*1にスポット…
この記事は、社会人学生 Advent Calendar 2020 - Adventarの12日目の記事です*1。 hibitです。2019年夏に仕事を退職し、同年10月に入学しました。およそ1年強が経った形になります。どんな人間で何をやっているかは、このブログやQiitaを読めばわかると思い…
Beat Saber Advent Calendar 2020の5日目の記事です。 概要 先日、有志のイベントで、以下のような動画を投稿した。 www.youtube.com 要は、ある音ゲーの有名譜面をメドレー形式の譜面にして、それをあたかもフルコンしたかのような動画を作成した。使用させ…
諸事情で取り直しができない動画(30fpsHD)を60fpsFullHD化する必要があったため、 高画質化 ... waiuf2x 60fps化 ... ffmpeg を用いて補正処理を行いました。あんまり目新しいことはないと思いますが、主に環境再現とかエラー報告の話になります。環境はWi…
生み出されたもの。 幾何学物体。 こうめちゃん*1。 縁あって、3Dプリンタで遊ぶ機械が与えられたので、感想とか注意点とか。想定読者としては、3Dプリンタに興味があるけど使ったことないぐらいのレベルです。フィラメント式と光造形式の2つを触ったので、…
9/8~9/12、KLabExpertCampというイベントに参加しました。形式としてはインターンですが、業務を手伝った訳ではなく、参加者同士で集まってワイワイShaderを書いて映像作品を作ろうというものです。時節柄、オフラインではなくオンライン開催になりました。…
昔書いた文のリメイクです。 リスキーエッジ リスキーエッジ、という名作がある。 押川雲太郎作の麻雀漫画である。 高レート麻雀の場で生き続ける孤高の男・吉岡を主人公にしたアウトロー的な麻雀漫画であり、主人公の生い立ちや成長や葛藤や信念が闘牌を通…
先日のABC168で無事緑コーダーとなりました。「緑コーダーになるまで何をしたか」という記事はありふれているので、特に新規性のある内容が書けるとは思えませんが、一区切りとして。 あまり書きたくなかった 最初からこういうこと書くのも何ですが、この記…
※Blenderのバージョンは2.80です これまでのあらすじ Blender触ったことないけど販売モデルを巨乳に改変したいという人へ - hibitの技術系メモ プロローグ よお、久しぶりだな。あれからもう1年半近くも経ったのか。お前さんの3Dモデルも見違えるようになっ…
さく・え hibit ※VRChatはすばらしいゲームです じーぴーゆーたちはこうじょうでせいさんされます きれいなげーむをびょうがすることや きかいがくしゅうでよのなかのやくにたつことをゆめみています じーぴーゆーはぎょうれつをけいさんすることや さんかっ…
概要 Wikipediaに対してスクレイピングを行い、「AAA」~「ZZZ」までの17,576通りの文字列に対し個別の項目が存在するかどうかを調べたところ、約4割にあたる7,746通りについて個別の項目があることがわかった。 緒言及び方法 世の中にはアルファベットから…
https://www.amazon.co.jp/dp/4098251329 日本で最初の、そして恐らく一番有名なプロ格闘ゲーマーである梅原大吾氏による自伝的書籍。その内容はもちろん格闘ゲームに関する記述が多いが、細かい攻略情報や戦略論を述べている訳ではなく、むしろ対人勝負にお…
https://www.amazon.co.jp/dp/4622081814 語学の天才でありGHQとの折衝も務めた*1知の巨人・神谷美恵子氏が生きがいについて記した本である。 さてこの本、書き出しから重い。 平穏無事なくらしにめぐまれている者にとっては思い浮かべることさえむつかしい…
このエントリはchokudai氏のエントリを全面的にオマージュしております。 ※現在のpp相場感を反映し、記事をリライトしました(2022/02/11) Beat SaberはVR空間上のノーツ(ブロック)を斬る音ゲーです。公式譜面やDLC譜面があって、その譜面の中で順位を競う…
突然ですが先日、以下のようなBotを作成しました。 twitter.com Beat Saberという音ゲーについての情報提供を目的にしたもので、タイムラインの情報から以下の内容を自動的につぶやきます。 現在配信中と思われるtwitchチャンネルを複窓で表示するためのURL …
VRChatをプレイしているとアバターの服にロゴ(または肌にタトゥー)等のワンポイントつけたいとかそういうことがあると思います。基本的にはテクスチャにロゴを貼り付けるだけなのですが、一手間必要な場合が多いのでその手順を解説していこうと思います。 …
www.youtube.com バーチャルモーションキャプチャー(以下:VMC)を用いると、上に貼った動画のように、あたかもアバターがBeat Saber(以下:ビートセイバー)をプレイしているかのような動画が撮れます。詳しくは以下の手順を参照。 sh-akira.github.io し…
4月から3DCGを初めて、いろいろと知見が溜まってきました。まだまだ勉強中で、走りながら考えるといった感じですが、それらをまとめて書き溜めておかないと、自分がどういうことをやってきたのか、またその過程でどのようなサイトにお世話になってきたのかと…
Unityとレイマーチングを用いた射影平面上の二次曲線の可視化 Visualization of conic curve on projective plane using Unity and Raymarching hibit 概要 二次曲線(楕円,放物線,双曲線)は3次元空間上の円錐に対して投影方向を変えた断面であると解釈で…
(どちらが優れているとかどちらが劣っているとか、そういう話ではないですよ。念の為。) どうも、hibitです。去年の12月~今年の1月にかけて今更ながらBeat Saberにハマっていました。と言っても、難譜面攻略や高ランクを目指す訳ではなく、人類がまだ経験…
以前紹介していたアバターの中腰解除方法ですが、 deux-hibi.hatenablog.com なんと、VRChatに対応したUnityのバージョンが5.6.3から2017.4.15に上がったことにより、上記事の方法1が使えなくなってしまいました。 それに合わせて記事をリライトしようと思い…
先日、あるフォロワーさんがこのようなツイートをしていました。 (晒し上げる意図はないので、ID等は伏せています) nが自然数だったら有名なフェルマーの最終定理ですが、nが自然数じゃなかったら普通に成り立ちそうですね。という訳で私が考えた解答が以…
今回はCGをやっている人からすると鼻で笑われるような話ですが、適当にぐぐった感触だと言及している記事がなかったので一応書いておきます。 アバターをテクスチャ改変したいとき アバターを改変するにあたって一番手頃な方法はテクスチャ改変(色変え)だ…
受験数学において三項間漸化式は頻出します。以下のようなやつ。 これを解くには、特性方程式を解いて式を比較して……というめんどくさい手続きをふまなければならないのですが、行列の対角化を使うことにより(計算量はともかく)手続き上はスムーズに解くこ…
!注意事項! 以下の事項に十分に注意した上でご使用ください。 ワールド製作者の意図しない動き(ギミックの崩壊 等)をもたらす恐れがあります。 ワールドの舞台裏(通常ユーザーが入れない領域)を見られることが不本意な製作者もいるかも知れません。 演…
どうも、タイトルの通りです。去る11月18日にTOEIC(L&R)を受けてきました。諸般の事情があってハイスコアが必要な状況で、900点を目標、800点を最低ラインとしていたのですが、先日公開された結果はL430+R415で845点でした。 普段Twitterで「アメリカ英語…